表も裏も同じケーブル編み
言葉の通り 表を編む時も 裏を編む時も
全く同じ 編み方をします
棒針編みで 表も裏も同じ編み方をする
といえば
思い当たる編み方がありませんか?
そう!ゴム編みです!!
ズバリ!ゴム編みを応用して
模様を浮かび上がらせていきます
編んでみたい!作ってみたい!
と思っておられる あなたの為に!!
とりあえず 編んでみれますヨってことで
簡単に解説させて頂きます
===============================
[1]用意するもの
・棒針(糸の太さに合った棒針)
・糸(ストレートヤーンが好ましい)
・縄編み針(2本)
===============================
[2]作り目
ゴム編みの作り目でも そうでなくても
どんな作り目でも大丈夫です
https://www.youtube.com/watch?v=KzN_8WBdBrc
出典:icoro
===============================
[3]二目ゴム編み
ここでは二目ゴム編みを使います
表編みを二目・裏編みを二目 の繰り返しです
数段 編んでおきます
===============================
[4]二目ゴム編み交差(ケーブル)
後ろにクロスさせるケーブル編みと
前にクロスさせるケーブル編みの2パターンをご紹介
+++++ 後ろにクロスさせる場合 +++++
1・<縄編み針に表2目・裏2目を通して後ろに倒す>
2・<棒針にある表2目を編む>
3・<縄編み針から裏2目だけを棒に戻す>
4・<棒針に戻した裏2目を編む>
*注意* この時 縄編み針は手前に出しておきます
5・<縄編み針に残っている表2目を棒に戻して編む>
+++++ 前にクロスさせる場合 +++++
1・<縄編み針を二本使い 表2目と裏2目をそれぞれに>
表2目は前へ 裏2目は後ろへ倒しておく
2・<棒針にある表2目を編む>
3・<後ろに倒している縄編み針の裏2目を編む>
4・<前に倒している縄編み針の表2目を編む>
===============================
* 注意点として *
ゴム編みの仕組みを
頭に入れて編む必要があります
どちらの面から見ても
表2目・裏2目の繰り返しに
なっていなくてはいけません
ケーブル編みをする時
前にクロスさせる場合も
後ろにクロスさせる場合も
それぞれ
表2目・裏2目の場所に注意して編み進めましょう
通常の
ケーブル編みのつもりでクロスさせてしまうと
裏から見たとき やっぱり裏や〜ん!
という状態になってしまいます
クロスさせて編む時の
縄編み針の位置が重要になります
===============================
===============================
編み物には
色んな模様やテクニックがありますが
ここでは
ケーブル編みについてのみ解説しています
===============================
表裏のない編み方について
編み物に限らず
物事には表も裏もあるものですが
編む物によっては
・裏が見えては困る〜
・綺麗じゃない〜
・隠したいけど見えちゃう〜
って思う時 ありますよね〜
私も 長年の編み物人生の中で
そんな壁にぶち当たったことがあるのです
そして出会ったのがこの本!!
なんて賢い方なのでしょう(惚れ惚れ。。)
最近は
編み物をたしなむ紳士が増えていると
ちょくちょく小耳に挟みますが(^^)
この嶋田さんも男性です(ステキ!)
マフラーやショールなどを使うとき
裏か表か気にしながら着用するのは億劫です
サッとかっこよく クルッと巻いたり羽織ったりして
表か裏かなんて
気にしないで出掛けたいですよね〜
この嶋田さんの本では
「棒針編みのマフラー」に特化して
裏も楽しい
模様やテクニックを紹介されています
理屈がわかれば 自分でも応用がきくので
自分流に発展させることが
出来るのもまた楽しい
===============================
▷表裏のない編み方応用例◁
<応用例1>
▷表も裏もケーブル編みで
ヘアバンドを編んでみました
(ムーミンパパも気にして見てる!?笑!)
::::: 現在「Lin brun.」というお店にて
委託販売させて頂いております :::::
===============================
<応用例2>
▷表も裏もケーブル編みで
こんな大きめのひざ掛けを(^^)v
:::: こちらは販売しておりません :::::
===============================
さて
簡単に解説させて頂きました
表裏気にしなくていいケーブル編みの編み方
これをどんな風に組み合わせて
どんな物に仕上げていくのか
自由な発想で楽しんでみてください
本の中にはもっとたくさんのテクニックや
編み模様がたくさん載っていますヨ☆
::**.☆ 最後まで
お読み頂きありがとうございます ☆.**::
無限にカタチを作り出せる
“糸” を楽しむブログです
“糸”の他にも
勝手に気になる”手仕事”についての記事や
時には
趣味の”猫”や”映画”の記事なども。。。
忙しい日々の中で
少しの”ニンマリ”を!笑!